【プロフィール】練習歴、使用してる電子ピアノ、教本など

その他

30歳でピアノ再開するやつ

ごきげんよう。

30でおもむろにピアノを再開したので、その様子をブログに書いていきます。


主に進捗状況や、メモ代わりにピアノレッスンの体験などを更新していきます。

同じく大人からピアノをはじめるやつらには参考になると思うので、かかさず閲覧してください。



なぜ30歳でピアノを再開したのか

まず、大人になってから再びピアノに手を染めた理由の説明です。

参考にしてください。


では、言います。


ピアノ 再開理由 一覧

趣味の追加

ニヒニヒと人生を謳歌するには、趣味をいくつか用意する必要があった。

もうちょっと手札が欲しかった。

みなぎる自信

試しに想像で弾いてみたところ、まあまあ弾けたので自信があった。

ほかの趣味候補も頭の中でやってみたが、ピアノが一番見えた。

名前がいい

ピアノという名前が気に入った。

ローマ字でそのまま「piano」なのも快感を覚える。

脳によさそう

神経の密集地帯である指を使い倒すことで、脳がバキバキに仕上がると聞いた。

相当なマルチタスクでもあるため、賢くなることは決まっている。

音楽を聴く側に飽きた

音を聴くだけの人生に別れを告げる時期だった。

楽器を会得することで、なんと「奏でる側」に回ることができる。




ご覧の通り。

他にもたくさんありますが、その中から一部を抜粋しました。



ピアノ経歴

続いて、私の輝かしいピアノ経歴をご紹介します。


購入した電子ピアノや、そのとき使っていた教本も書いていきます。

参考にしてください。



幼少期

保育園から小学校低学年まで3年ほど習っていたが、家で全く練習せず、基礎が身につかないまま辞退。


【独学】再開開始~1ヶ月

2024年7月

知識や技術が残ってないため、一から始める。


続くか分からないので、とりあえずamazonで7000円弱のチャラいキーボードを購入。

スタンドもないので、布団であぐらをかき、その上で演奏する独特のスタイルで練習開始。


・使用教本

『すぐに弾けるピアノ入門 実用No.1シリーズ 』 著- 伯耆田 ひろみ

DVD一番やさしい すぐに弾けるピアノ・レッスン【DVD無しバージョン】』 著- 丹内真弓


kindle Unlimitedで対象だったこの2冊で、ピアノ界へ堂々の参戦。

基本姿勢や指使いから会得する必要があったが、スタンドもピアノ椅子もないため無視した。


片手でドレミファソラシドすら弾けない底辺からのスタートだったが、収録されている簡単な曲から着手し、毎日1時間ほど練習。

鍵盤をパカパカと弾いて楽しむ。


そのうち左手でコードを弾き、右手で単音のメロディを弾けるようになる。

一応曲として成立するので気分がいい。



イキって、ポップスの楽譜をメルカリで購入。


・使用楽譜

超ラク~に弾けちゃう! ピアノ・ソロ 2008 J-POPヒッツ 総集編』


難しすぎた。

タイトルに騙されたが、左手をコード弾きに変えて練習。

 


この頃の練習は、「初心者本→ポップス」を毎日1時間ほど。



【独学】2か月~4ヶ月

2024年8月

とある筋から「ハノンは必須」と聞いたので、購入を検討。

また、短く簡単な曲を数多くこなす有用性を感じ、本格的な練習曲集も検討。


・使用教本

『無理のない指のトレーニングのために大人からはじめるハノンピアノ教本

『はじめてのギロック -ビギナーのためのピアノ小曲集-』


ハノンは、普通の教本と上記の簡易ver.があって迷ったが、なんか優しそうな雰囲気がしたので後者を購入。

毎日の練習の冒頭にハノンを組み込む。


これにより、鍵盤の間隔が身体に染み込み、ノールックの精度が飛躍的に上昇。

指の動きもまあまあ良くなる。


さらに、ギロック兄やんが繰り出す曲の難易度が絶妙であった。

1曲ずつ攻略。


この頃の練習メニューは、「ハノン→ギロック→ポップス(コード弾き)」を毎日1時間半ほど。



2024年9月

使用しているキーボードに、「タッチで音の変化をつける機能」が搭載されてないことが判明。

赤ちゃんの頬に触れるように弾こうが、破壊する勢いで叩こうが、一種類の音しか返ってこず絶望。


あと、鍵盤が61しかない。

この時点でピアノを本格的に継続する気だったので、激安キーボードとの別れを決意


予算10万円以内で、電子ピアノの購入を検討。

買ったのはこちら。


・購入した電子ピアノ

ヤマハ(YAMAHA) P-225 5万5千円くらい


セールだったので安く買ったが、本来7万弱の代物。

シンプルなデザインと、打鍵のノイズがクッソ小さくていい。


ついでにスタンドとピアノ椅子も購入。

ちゃんと座って弾き始める。



2024年10月

ハノンの簡易版を買ったが、途中までしかなかったので正規のやつ購入。

ギロック兄やんを片づけたので、次のステージの楽譜を購入。


・使用教本、楽譜

『全訳ハノンピアノ教本』

『美しく響くピアノソロ (初級) スタジオジブリ』


簡易版になかったスケールやアルペジオも含まれている。

ハノンはどうせしゃぶり尽くすので、最初から正規のやつを買えばよい。


ジブリは初級のくせにやたら歯ごたえがある曲者だが、少しずつ練習。


電子ピアノに標準でついていたフットスイッチをペダル代わりにしていたが、ONかOFFの2択しかなく、踏み加減によって音色を調節できないことが判明。


この頃、ちゃんとしたペダル(ハーフペダル機能付き)を購入。


・購入機材

ヤマハ YAMAHA フットペダル FC3A


足元の繊細な操作が加わったことで、様子がおかしくなる。

しかし、ペダル操作からは逃げられないので練習。


この頃の練習は、「ハノン→ポップス→ジブリ」を毎日1時間半ほど。



【独学】5ヶ月~7ヶ月

2024年11月

次のステージに乗りこむべく、教本の購入を検討。


・使用教本

『ブルクミュラー25の練習曲』


相当手ごわいが、この辺から一気に曲っぽくなってくる。

少しずつ練習。

 


この頃の練習は、「ハノン→ブルクミュラー→ジブリ」を毎日1時間ほど。



2025年1月

何曲かジブリが弾けるようになったので、X(Twitter)にて演奏動画を投稿開始。



【独学】8ヶ月~10ヶ月

2025年2月~4月

ポップスから少し離れて、ブルクミュラー兄やんとジブリ攻略を継続。

たまに好きな曲の楽譜を1曲だけ購入して、練習。


曲を一通り弾けるようになったら、X(Twitter)にて演奏動画投稿。



この頃の練習は、「ハノン→ブルクミュラー→ジブリ」を毎日1時間半ほど。



【レッスン開始】11か月~

2025年5月

自己流でニヒニヒと弾いていたが、特にレベルが上がってない気がしてきた。

練習方法もよく知らんので、単調になりがちで飽きた。


本格的にやりたくなったので、ピアノ教室行き決定。

独学を卒業し、師匠の下で修業開始。



youtubeチャンネルを設立し、そちらでも演奏動画投稿。




ご覧の通り。

駆け足で辿ると、こういった経歴となります。



おわり

おわりです。

プロフィールでした。

タイトルとURLをコピーしました