【大人ピアノ】ピアノ教室 レッスン 9回目

レッスン

はじめに

ごきげんがYО。


ピアノ教室に通っています。

レッスンに行って帰ってきたので、その模様を遺しておきます。



ピアノレッスン 9回目

ハノンの1番

全速力で弾いてメトロノームで測ったところ、126であった。

120以上で弾ければ、もうそれくらいでいいらしいので、スピード練習はこの辺。


移調訓練で「ニ長調」で弾いた。

ド#ファ#で、黒鍵の出現が2発ある。


普通にクリア。



ブルグミュラー7番 清らかな小川

三連符のうち、親指の音を強調するために、親指をできるだけ残して弾くステージ。

まだ親指が不自然に強くなったり、他の音もつられて強くなったりして安定せん。


後半の右手は、「スラーがかかっているので、後の音を弱めに弾け」「休符もあるので、指を残さず切らないといけない」と言われた。

その場で修正し、一応及第点取って合格。




ブルグミュラー8番 優しく美しく

まず「前半左手の、スタッカートの部分は強くせず、脱力して優しく弾け」と言われた。

「前半の右手は、前の音の指に重心が残っていると、次の32分音符が滑らかに弾けないので、即座に脱力せよ」と言われた。


最近ようやく重心移動のコツをつかみかけてきた。


後半の和音パートは、「右手は最高音、左手は最低音が前に聞こえるように手を傾けてコントロールせよ」といつものように言われた。

言われると思ったが、精度が悪ィのでそううまくいかん。


全体的にはまずまずの仕上がりらしく、この曲も一気に合格。

1レッスンで2枚抜きを果たした。



ジブリ 海の見える街

ほぼほぼ覚えて、一曲通しで弾けるとこまではいった。

指の動きもある程度最適化した。


ここから苦難の「表現指導」に突入する。


メインのメロディで、「シソ→シファ→シミレドレ」とあるが、「シの方にアクセントがついてしまっているので、強拍であるソやファのほうを強く弾け」と言われた。

あと細かいクレッシェンド、デクレッシェンドなど。


来週は左手の表現指導。



感想

初見演奏の練習をスタートしたので、音符を読むのがだんだん早くなり、新曲会得がラクになってきている

タイトルとURLをコピーしました